フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2023年3月22日 (水)

友達♪

おはようございます☀
今朝はいいお天気!

昨日は、主に関西方面で大活躍しているリコーダー奏者、友人の村田佳生くんとお食事。
Horizon_0001_burst20230321195900794_cove

横浜まで来てくれたので、私のお気に入りイタリアンへ🍽️
Dsc_2656
一つ一つがとてもおいしいアンティパストや、削りたてチーズたっぷりのサラダ、

からすみのパスタ、
Dsc_2659

セコンドピアットはお肉!
Dsc_2661
ワインを飲みながら、おいしいお料理を食べて大満足😋

その後、2軒目、3軒目とハシゴをしつつ、いろいろなことをゆっくりと話していました。
落ち着いてじっくりと話せて、楽しかったし本当に良かった!
やっぱり大切な友達は、ずっと大事にしたいな😊✨

さて今日は、今週金曜日の東京・春・音楽祭「福川伸陽&古楽の仲間たち」のリハーサル。
がんばってきますっ🎵

ではでは、今日もよい一日を💕

2023年3月21日 (火)

レッスンの日♪

おはようございます!
今朝はくもり空☁

昨日はレッスンの日。
Img_8060

曲目は、

「18世紀のフランス・デュエット集」より、ブラヴェのミュゼット
Img_7398


ヘンデルのソナタイ短調HWV362
Amoll

バッハのカンタータ《楽しき狩りこそ我が喜び》BWV208より、「羊は安らかに草を食み」。
Bwv208

「ディヴィジョン・フルート」より、グリーンスリーヴス変奏曲
Green

バルサンティのソナタ第6番、変ロ長調。
Barsanti6

シェドヴィルの「忠実な羊飼い」より、ソナタ第6番。
Pas_20230321091901

以上、名曲てんこ盛りなレッスンの日でした🎵

初めてお越しくださった生徒さんも!
ようこそ、ようこそ😊✨
主に息の使い方と息の練習についてレッスンしたのですが、いろいろ納得していただけたようでよかったです。

夜は、ふと気が向いてtwitterにこちらを投稿。


この件を自分から話すことはほとんどないし、毎年この時期テレビで報じられると消したりしていたのですが、
なぜか今年は言おうと思いました。
怖い気持ちが伴うことには変わりないけれど、それでもやっと、少しは自分から話題にできるようになったのかなと思います。

さて、今日は春分の日🌸🌸🌸
楽しい休日をお過ごしくださいね!

2023年3月20日 (月)

ぴあ「水先案内人のおすすめ」♪

おはようございます!
今朝もいいお天気☀

アナウンサーの朝岡聡さんが、今週金曜日の東京・春・音楽祭「福川伸陽&古楽の仲間たち」について紹介してくださっています。

こちらからご覧くださいね。
■ ぴあエンタメ情報
水先案内人朝岡 聡がセレクト いま、最高の一本
福川伸陽(ホルン)&古楽の仲間たち/東京・春・音楽祭

朝岡さんがおっしゃっているブランデンブルグ協奏曲第2番、トランペットの時とはまた違った良さがあって本当にステキです!
今週のリハーサル~本番がとても楽しみ😊🎵

twitterでもお知らせしました😉


さて、今日はレッスンレッスン。
5名のリコーダーさんのレッスン、初めてお越しくださる方も!
さ、今日もがんばるぞっ。

ではでは、よい一日を💕

2023年3月19日 (日)

上野学園古楽研究室演奏会、無事終了♪

おはようございます☀
日曜日の朝、いかがお過ごしですか。

昨日の上野学園古楽研究室演奏会 リコーダーによる17,18世紀のイタリア音楽、無事終了しました!
Dsc07450
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました✨✨✨

プログラムの前半は、この時にもお話ししたように、当時流行した歌とそれをモトにした変奏曲がテーマ。
Dsc07432
昔から本当に大好きなレパートリーで、これまでに何度も演奏してきている、私にとって大切な曲ばかり🎵

曲解説のお話を交えて、コンサートを進めていきました。
Dsc07425
後半は、バロックリコーダーに持ち替え、後期イタリアバロックの作品。
プログラムの最後は、リハーサル動画にもあるヴィヴァルディのフォリア。

コンサートの途中でヴィオラ・ダ・ガンバの弦が切れそうになり、お客さまが見守る中で張替え作業を行なったりも。
みなさま興味深そうに見ていらして、これも生のコンサートならでは!

長年一緒に学校で仕事をしてきている気心知れた先生方と一緒に、大好きな曲を存分に演奏させていただき、
本当に幸せな気持ちです。
先生に混ざって演奏していた学生ちゃんもしっかりがんばっていて、本番の演奏が一番良くて嬉しかったー😊🎵

この時もお話ししたように、私も学生の時に先生方と一緒に古楽研究室の演奏会に出演させていただきました。
普段の授業で「先生」として教えてくださっている時とはまた別の、先生方の演奏家としての顔が見えたり等、
いろいろなことが印象に残っています

打ち上げも、楽しかったー🍺
やっぱりコンサートの後は、こうやって打ち上がらないと!!
1679187644280
左端は、長年上野学園大学で教えていらした山岡重治先生。
ご来場くださいまして、ありがとうございます✨✨✨

ではでは、楽しい日曜日を💕

2023年3月18日 (土)

今日は上野学園古楽研究室演奏会♪

おはようございます!
今朝は雨降り☔

昨日は、本日のコンサート上野学園古楽研究室演奏会 リコーダーによる17,18世紀のイタリア音楽の最終リハーサル。
20230318
 

いつもは机が並んでいる1507教室、昨日コンサート仕様になりました✨
Img_8048
やっぱりこの教室の響きは、演奏していて気持ちいい!

この窓から見える、夕方のスカイツリー。
Img_8053-1

先日に比べて、かなり開花が進んでいました🌸
Dsc_2655-1

みなさまにお楽しみいただけるコンサートになりますように
さ、がんばるぞっ。

本日お越しくださるみなさまーっ、後ほどお会いしましょう💕

***************

2023年3月18日(土)15時開演

上野学園古楽研究室演奏会
リコーダーによる17,18世紀のイタリア音楽
20230318

■曲目
フォンターナ ソナタ第16番
マリーニ ソナタ第1番「逃れよ、悲しい心よ」
A.スカルラッティ 3本のリコーダーのためのソナタヘ長調
ヴィヴァルディ フォリア ほか

■出演
太田光子、浅井愛、吉澤眞衣(リコーダー)
櫻井茂(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
辻文栄(チェンバロ)

■場所 上野学園大学15階 1507教室

■入場料 一般3000円、学生1000円

■お問い合わせ
 ☎03-3304-9250
 ✉ office_assist@ac.auone-net.jp

■主催:上野学園古楽研究室 協力:音楽事務所アシスト

2023年3月17日 (金)

今日もリハーサル♪

おはようございます!
今朝は少しくもり空☁

一昨日のリハーサルの様子、インスタにもアップしました。

この投稿をInstagramで見る

Mitsuko Ota(@ota_mitsuko)がシェアした投稿



昨日は、急ぎの事務仕事をダーっ!っと終わらせて💻
明日と来週のコンサート曲をテキパキとさらって🎵
頼まれていたものを「いったいどこに売ってるんだろう?」と思いつつ大急ぎで探し💨
その後はまたまた横浜市北部を自転車で走り回って、時間内にギリギリ間に合ったーっ🚲

みたいな一日でした。

全部終わって、ここでホッ。
Dsc07334

さて、今日は再び明日のコンサートのリハーサル。
一昨日はこんな風に咲き始めていた桜、きっと今日はもっと咲いているかな🌸🌸🌸
Diagonal_0001_burst20230315123555801_cov

ではでは、今日もよい一日を💕

***************

2023年3月18日(土)15時開演

上野学園大学古楽研究室演奏会
リコーダーによる17,18世紀のイタリア音楽
20230318

■曲目
フォンターナ ソナタ第16番
マリーニ ソナタ第1番「逃れよ、悲しい心よ」
A.スカルラッティ 3本のリコーダーのためのソナタヘ長調
ヴィヴァルディ フォリア ほか

■出演
太田光子、浅井愛、吉澤眞衣(リコーダー)
櫻井茂(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
辻文栄(チェンバロ)

■場所 上野学園大学15階 1507教室

■入場料 一般3000円、学生1000円

■お問い合わせ
 ☎03-3304-9250
 ✉ office_assist@ac.auone-net.jp

■主催:上野学園古楽研究室演奏会 協力:音楽事務所アシスト

«上野学園大学 古楽研究室演奏会リハーサル♪